
目次
ウォーキングシューズ おしゃれで履きやすい品の選び方
ウォーキングシューズを選ぶ5つのポイント
- 見た目、デザインがおしゃれ、すてき
- 脱ぎ履きしやすい、ワンタッチ脱着
- コスパが優れている(標準仕様)
- 足にフィットしやすい(足に合わせる)
- 軽量素材を使用し軽い(持ち運びが容易)
ウォーキングシューズ おしゃれ(メンズ・レディーズ)
ウォーキングシューズの選択で最大の決め手は当然のことでありますが、やはり運動性能です。しかし、昨今のウォーキングシューズは各メーカーとも改善や工夫を凝らしていて、基本性能はどの商品を選んでも遜色ありません。そういった前提で考えると、デザインの『おしゃれ度』が1番目に重要となります。
シニアのあなたが選ぶ場合は、メンズ・レディーズの仕様が明確に区分されている商品より、サイズとカラーを選べば メンズ・レディーズ の区別なく使える商品の方が逆に『おしゃれ度』 が高いと思います。


ウォーキングシューズ 履きやすい(脱ぎ履きイージー)

ウォーキングシューズを選ぶ2番目のポイントは脱ぎ履きがイージーつまり、靴の脱着が簡単・ワンタッチでできることです。これはダイヤル式のシューズに装着されている『ダイヤル』を脱ぐ時(緩める)は引っ張り、履く時(締める)は押して回すだけです。とても簡単で便利です。
ウォーキングシューズ『 普段使い』と『よそゆき』との使い分けが長持ちする秘訣!
ウォーキングシューズ『普段使い』と『よそゆき』の使い分け

ウォーキングシューズは 『 普段使い』と『よそゆき』との使い分 けが賢い選択です。2足を交互に履くと、「1足を購入し、ダメになったら次の1足を購入」する方法と比較すると約1.5倍使用期間が延びます。これはToshi爺の実際の経験からで間違いありません。
ウォーキングシューズを 『 普段使い』と『よそゆき』の使い分けで2足購入する場合に「同じ品物を2足購入する方法 」と「グレードを違えて購入する方法」の2種類ありますが、できれば1足を「標準仕様」もう1足を「ハイグレードタイプ」にすると使うときに変化が出て、満足感も高まります。
ウォーキングシューズの『よそゆき』はなぜ必要か?
ウォーキングシューズの 『よそゆき』 はなぜ必要かと言えば、シニアになるとフォーマルな外出も少なくなります。だから、外出の時に革靴の必要性はあまりないはずです。それでも、ちよっと『おしゃれ』したいなと思われる場合、そんな時に 『よそゆき』 が必要なんです。
おすすめは のウォーキングシューズ
- 『普段使い』FOURSENSE メンズ ダイヤルシューズ FOSN-003M
- 『普段使い』FOURSENSE レディース ダイヤルシューズ FOSN-004L
- 『普段使い』[イグニオ] メンズ TGF ダイヤル式 ウォーキングシューズ
- 『よそゆき』[ヨネックス] ウォーキングシューズ 900Cメンズ


まとめ
シニアのウォーキングシューズはダイヤル式で脱ぎ履きイージーを基本とし『普段使い』と『よそゆき』の
2足持ちによる使い分けが合理的!
