長い歴史があり、今もなお世界中で愛されているクラシック音楽。ポピュラー音楽と比べて取っつきにくいと思われがちですが、知れば知るほど奥が深い、とても魅力的な音楽ジャンルです。
一般的には、交響曲、協奏曲、管弦楽曲(交響曲、協奏曲除)、室内楽曲(オペラ含)に区分されます。最近では、オフィスBGMを活用する動きが増えています。
オフィスに音楽を流すことは仕事の効率を上げたり気分転換になったりといった利点があるからです。
そんなクラシック音楽を無料でダウンロードできるサイトがあります。好きな曲をダウンロードして自分専用のBGMを作りましょう。

クラシック音楽はなぜ無料にできるのか
死後70年を経過し、保護期間を過ぎると著作権は消滅し、「パブリックドメイン(public domain)」として、著作者の利用許可がなくとも使える著作物となります。このPDをダウンロード無料にしている。
音楽の著作権について
著作権の原則的保護期間は、著作者が著作物を創作した時点から著作者の死後70年までです。 2018年12月30日、「環太平洋パートナーシップに関する包括的及び先進的な協定」が我が国において効力が生じ、原則的保護期間がそれまでの50年から70年になりました。
音楽著作権の変更問題の影響
- 改正法の施行日は平成30(2018)年12月30日
- 保護期間は50年から70年に変更
- 算出方法は死亡年の翌年1月1日を起算日とする
- 一度保護が切れた著作物等については延長しない
- アメリカ、EUなどと足並みを揃えた


クラシック音楽の著作権
クラシック音楽の大半は、作曲家(著作権者)の死後70年はすでに、経過しているし、演奏者、CDなどの「著作隣接権」も発売後70年で消滅します。
平成30年通常国会 著作権法改正について (文化庁)
https://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/hokaisei/
クラシック音楽の無料ダウンロードサイト

クラシック音楽へのおさそい~Blue Sky Label~

この「クラシック音楽へのおさそい」というサイトが唯一『無料』『可逆圧縮式FLACファイル』『曲目豊富』と3拍子揃ったサイトです。
ダウンロード手順


ダウンロードの手順
- FLACデータベースの中から、ダウンロードしたい曲目を選び、曲の第一楽章を指定(クリック)する
- 次に、第二楽章、第三楽章指定・クリックする。1曲済んだら、別の曲を探して、同様第一する
- 回線が混んでいる時は、時間がかかるか、繋がらないケースも発生する
- 土日はやめて、平日にダウンロードすると効率が良い


ファイルの持ち方




ファイルの持ち方は上の画像の通りです。一番下の画面がダウンロードを指定する最小単位の楽章単位のファイルです。4楽章で1曲ですから4楽章単位で一段上のレベルのファイルに移動・追加します。
私し、ことToshi爺はこの「クラシック音楽へのおさそい」というサイトからのダウンロードとCDレンタルのダウンロードで約1,000曲の音楽用「FLACファイル」のデータベースを作成しました。
FLACベース44.1kHz/16bitのファイルを再生時にはハイレゾ176kHz/24bit再生にアップアップコンバートして聞いています。
まとめ

「クラシック音楽へのおさそい」というFLACファイルが無料でダウンロードできるサイトをご紹介しました。これも愛好するジャンルがクラシック音楽であったからできたことです。クラシックはBGM効果も高く、Toshi爺も音楽を聴きながら、ブログ作成に励んでおります。クラシック音楽ファンのみなさん、ぜひ、ご活用下さい。