ブログ記事 構成どうやって作っていますか?SEO対策とか、キーワード選定とか、いろいろ面倒なことが多いよね。
方向が定まらずに、途中でプロットをゴミ箱に投げ込んでいませんか?いい記事を書いてSEO上位を目指すなら、この段階のプロセスが一番大事なんです。
ブログ記事 構成 (プロット)を先に作成し、それに沿った記事づくりをするとずいぶん楽くですよ。プロットテンプレートを作ってみました、よろしかったら使ってみてください。
目次
なぜブログ記事 構成 (プロット)が必要なのか?
ブログ記事 構成 (プロット)作成の5つのメリット



ブログ記事 構成(プロット)テンプレートの効果


記事構成の必要性はなんとなく分かったけれど、5つのメリットについてはまだ 理解が 十分 でないので、もう少し詳しい説明をお願いします。


そうじゃな、いつもの通り「結論」を先に書いてしまったので、その理由や裏付けをもう少し説明して、納得してもらおうかな。
記事の全体像が事前に把握できる
書き始める前に、誰の、どんな課題を、どのように解決するのか、その方向性に沿ってどのような記事内容や要素があればいいのかを調べること
次に、どの順番で内容を組み立てていけば一番読者に伝わりやすいか、など記事全体の構想を考えること
ブログ記事テンプレートを使うことで、記事構成にもれがなくなり、早い段階で記事の全貌が明らかになる
狙いたいキーワードが明確になると同時にテーマも鮮明になる


キーワードの重要性は十分認識しているけどキーワードから先に選定して、テーマとキーワードがアンバランスな記事も時たまあるじゃない。あれ、嫌だよね!


そうそう、テーマとキーワードを別々に考えて、後で無理やりくっつけようとすると、そうなっちゃう人もいるみたいだね。
ブログ記事テンプレートを使うことでテーマと主張(課題)とキーワードが一体化して、統合的に整理され、効率も上がります。
記事に必要な要素・内容の調査や構造化が1シートで可能


ブログ記事構成(プロット)を作成するのは、かなり大変みたいね、もう少し、簡単にできないの?


ブログ記事構成(プロット)は内容が複雑で、頭の中だけで作成しようと思っても、困難でなかなかできるものでばありません。
そこで、プロットの要素に漏れがなく、関連性もチェックでき、記事の全体像も把握できるものがないか探したけれど・・
結局、自分でプロットテンプレートを作成してみました。現在使用中ですが、まだまだ改良の余地はありそうです。
ブログ記事テンプレートを作成し、活用することで実証します。




ブログ記事テンプレートの実証


上記のシートは実際に、使用したシートの具体例です。テーマは「音楽再生ソフト 高音質で無理用なソフトをご紹介!ハイレゾ再生もOKです!」、すでに公開済のものです。
ブログ記事テンプレートの構成について
ブログ記事テンプレートの構成要素とその順番は当然のことであるが記事構成と同じものになり、Toshi爺が考えた望ましいスタイルとしました。テーマを除いて5つのステップに区分しました
※ブログ記事テンプレートのダウンロード
ブログ記事テンプレートを使って、改善にご協力いただける方、どうぞご自由にダウンロードしてご活用下さい!
【PDFで用意しました】 ダウンロード先のアドレスはこちらです!
ブログ記事 構成・まとめ(結論)
ブログの記事を書くとき、いろいろ悩んでいませんか?テーマの選定もなかなか困難です。
そんな時にまずブログ記事構成(プロット)を作ってみると割とスムースに記事が書けたりします。
ブログ記事てどうやって書けばいいの?そんな人のために『ブログ記事テンプレート』を作成しました。
まだ、生まれたばかりです。どうぞ【ダウンロード】して活用、改善してください。
いいのが、できたらお知らせください。お待ちしております。