目次
釣りの小道具類とは
釣りの小道具類とは、釣りのメインとなる『竿、電動リール、ロッドホルダー』の3道具と服装を除いた小物類を指します。メインの道具については別の記事をご覧ください。
また『服装』についても、これは好みの問題もあるし、濡れたり、汚れたりしても心配ない服装であれば良いので取り上げません。ここでは釣りの小道具類を【必需品】と【あれば便利な品】という2つの分類で、ご紹介いたします。


釣り小道具類・必需品
釣り小道具類・必需品としては①『ライフジャケット』②『帽子』③『偏光グラス』④ブーツ⑤ベスト⑥クーラーボックス⑦カッパの7品目を選定しました。
ライフジャケットとクーラーボックス以外は今お持ちのモノがあれば、それを流用すればよろしいです。またライフジャケットは船宿が貸してくれます。クーラーボックスは魚を鮮度よく保存するために、大きめで、断熱効果の高いものが役立ちます。
ライフジャケット
ライフジャケットは堤防・船関係なく釣りをする時の必須アイテム。平成30年2月1日より釣舩のライフジャケット着用が義務化されました。 違反が見つかると船長さんが罰則を受ける事になります。
多くの船宿でライフジャケットの貸し出しをしていますが、これからも船に乗るのであれば、コンパクトな自動膨張式を購入すると釣りに集中できます。
クーラーボックス
釣り専用のクーラーボックスを使用することで釣った魚を鮮度良く持ち帰えることができます。夏の船上はとても暑くなります。断熱効果の低いクーラーボックスは夏場の保冷に耐えられませんので釣り専用のクーラーボックスを用意しましょう。
また、大型のクーラーになりますから、キャスター式で車輪のついたものでないと、一人で持ち運びができません。


釣り小道具類・あれば便利な品
フィッシングプライヤー
シャープナイフ
ハサミ(ワイヤーカッター)
ワニグリップミニ
バッカン
ノットアシスト
はずしっこ3
あれば便利な品も船上で、使う場面が多々あるので、ぜひそろえてほしいと思います。ただ、ノットアシストはまだ早いかもしれません。


釣り初心者向け「簡単な釣り糸の結び方」
釣り初心者向けの「簡単な釣り糸の結び方」については下記のサイトから学んでください。
のべ竿・手竿の場合は、糸と竿先のリリアンを結ぶ。リール竿の場合は、糸と金具を結ぶ。まずはこの2つの結び方ができれば大丈夫です。
釣り初心者向け 糸の結び方(総合)釣り具のイシグロ
https://www.ishiguro-gr.com/fishing-guide/detail.php?id=72
まとめ
船釣り初心者!向けの記事は先回の『遊漁船の知識』とこの『釣り小道具類』で完了です。すでに公開済の『釣り道具』と合わせて、お読みいただければ船釣りが楽しめます。
