アイキャッチを作成しようと、いろいろな画像編集フリーソフトを使ってみたが、肝心なところでは、有償でないと使えないとか、極めて使い勝手が悪くなってしまいます。
記事をこれからどんどん書いてゆく中で使い勝手も良く、無料でいいソフトはないか必死で探しました。
結論から言えば、エクセルが一番というところに落ち着きました。最後のファイル保管のところはペイントを使いますが、中心的にはエクセルを使った画像加工です。
エクセルでこんなに簡単にできるとは、想像できません。画像加工の仕方ご紹介します。



目次
エクセルを使って画像編集をする
画像編集の手順
エクセルに画像を取り込む グループ化が難しいので、オブジェクトが必ず一体化しているか、どうかを確認してください。 『エクセル』で画像編集を実施して、グループ化まで完了した画像は①【Ctrl+C】または②キーボード上の【Prt Sc】でクリップボードに一時的に保存する→『ペイント』に移行する 最終的には記事で使う画像のピクセル数を調整して完成。サイズは水平方向1700ピクセルを指定すると垂直方向は約950ピクセルになり、Googleの推奨ピクセル数(1400×750)を上回る。 エクセルを使った画像加工の仕方、いかがでしたか?これをマスターすれば、すてきなアイキャッチも作成できると思います。時間を見つけてがんばりましょう。
エクセルで画像を編集する
文字部分の図形の編集
編集画面でオブジェクトのグループ化を行う
編集した画像をコピーする
ペイントを使って最終処理を実施
画像をペイントに張りつける(Ctrl+C)
画像のサイズ調整
まとめ