国税庁HPにある『確定申告書等作成コーナー』があまり活用されていないみたいです。税理士や会計ソフトメーカーは自己のアプリを使用して欲しいため、紙ベースの申告書の書き方をわざわざ難しく、ブログで説明しています。
実は『確定申告書等作成コーナー』を利用すれば、簡単な入力だけで、申告書が完成します。申告書にプリントしてくれるので、検算も清書もいりません。そのまま提出するだけです。こんな無料で便利なツールは知らなきゃ損です!
国税庁確定申告書等作成コーナーとは
- 画面の案内に従って金額等を入力することにより、平成26年分から令和元年分の申告書(5年分)等を作成できます
- 平成26年分は更正の請求書・修正申告書のみ作成
- 作成した確定申告書等はe-Taxで送信することができます
- 印刷して税務署へ郵送等により提出することもできます
過去5年分の申告書の作成が可能
- 還付申請などは5年遡って可能
- 作成した申告書はe-TAXで送信
- あるいは印刷して郵送
※申告書を自動で作成し、e-TAXで送信か、印刷して郵送かのいずれかを選択できる(マイナンバーカードがないと送信できない)



国税庁HP内の関連記事紹介
国税庁トップページから動画サイトまでの手順
ページ内から次のページに移る場合を内容がたくさんあるので、どこを押したら良いかを赤色でページスクリプト上に提示しました










確定申告特集ページに動画説明サイトを新設
リンク
今年から【動画の説明サイト】が新設されたため、オリジナルで手順を紹介するのは、止めて動画サイトを引用にて、掲載します
動画で見る確定申告
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tokushu/tvcm.htm
医療費控除の手続き(Q&A)
医療費控除について
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/pdf/iryohikozyoQA.pdf
まとめ
昨今は、申告書も郵送ではなく、e-Taxが主流になりつつあります。マイナンバーカードさえあればスマホでe-Taxもできます。動画や手引きも充実してます。一度チャレンジされたら自信もつきます。ぜひチャレンジを!