『非常識な成功法則』が待望の漫画版として発売されました。
「書いてある通りに行動したら、目標をクリアできた」という人が後を絶たず、評判が評判を呼び、いまや成功者のスタンダードとなった『非常識な成功法則』。
「セオリーをストーリー仕立てで完全漫画化し、さらにわかりやすくした」とのうたい文句ですが、本当にそうなったのでしようか?読み比べてみました。
マンガでわかる「非常識な成功法則」は非常識を肯定し、”成功は悪の感情から始まる”と訴求しているが、正直よく分からなかった。紙に書けば望が叶う、到底信じられない。これが成功法則とは・・・
非常識な成功法則について
成功するためのノウハウをコミックで読むなんて、馬鹿げている。そんなことできるはずない。そんな通説を吹き飛ばすのが、筆者の主張であり、言い分であります。
筆者によればコミックというスタイルをとった理由がちゃんとあるとのこと。ストーリーアプローチあるいはストーリーマーケティングとも呼ばれる手法で、商品やサービスそのものの機能的価値をアピールするのではなく、世界観や開発の背景をストーリーにのせて紹介することで、共感を生み、支持を得る手法です。
コミックはストーリーを伝えることに優れ、描かれたものは脳にストレートに響き、吸収されやすいのです。【非常識な成功法則】の要点が整理され、行動する思考回路が作られるのです。
成功は「悪の感情」から始まる
「すぐ、お金を儲けたい」「学歴で差別されるのはイヤだ」「自分を馬鹿にしたヤツを見返してやる」など一般的に悪であるという感情を肯定することから、【非常識な成功法則】と呼ばれる
非常識な成功法則の8つの習慣とは
- やりたくないことを見つける
- 自分にかける催眠術
- 自分に都合のいい肩書を持つ
- 非常識的情報獲得術
- 殿様バッタセールス
- お金を溺愛する
- 決断は思い切らない
- 成功のダークサイドを知る
「やりたいこと」をやるために過度なストレスを抱えるよりも、まずは「やりたくないこと」を発見してストレスを軽減させる。
「やりたくないこと」が明確になると、「やりたいこと」も明確になる。
そして、「やりたくないこと」と「やりたいこと」の両方が明確になれば、人生の生きる目的や意味が明確になる。
実現したいことを紙に書く、毎朝毎晩目にして、実現したときのことを思い出したワクワクする、感情マーケティング、光と影、など、参考にできることがたくさんあります。
これが筆者のいう「成功法則」を導く8つの習慣です。到底、信じられないし、こんなものでうまくいくとは考えられません。
非常識な成功法則・まとめ
タイトル通り、”マンガでわかる”【非常識な成功法則】でした。ストーリー性を重視するなら、やっぱりマンガ(コミック)でしょう。分かりやすく、頭に入りました。
しかし、内容的には一般常識を覆す反対の非常識な成功法則といいながらも、当たり前のことを当たり前に書いているだけで、とても納得できません。視点を少しずらしただけの”まがいもの”と感じました。
