ネットショッピングについては、昨今のスマホ化やSNSの進展によって多くの人がすでに活用しています。
しかしながら、「面倒くさい」とか「だまされそうで怖い」などの理由で、まだ使っていない人も少なからず存在してます。
ネット買い物の便利さやメリットなどをご紹介します。ぜひ、使い方を修得されて買物を一層楽しくして下さい。
目次
ネットで買い物するには?どうしたらいいのか
1⃣ ネットショッピングってなに?
「テレビショッピング」がテレビを使って買い物するのと同じで、「ネットショッピング」とはインターネットを使って買い物するものです
「ネットショッピング」のサイトでは、幅広い品揃えで衣服・家電・生活用品などありとあらゆる分野の商品を取り扱っています
「ネットショッピング」サイトは大手総合サイトとして①【Amazon】 ②【楽天市場】③【Yahoo!ショッピング】の3つが有名です
ネットショッピングの大手3社は、便利さ・品揃えはほぼ互角だが、Amazonの会員である【Amazonプレミアム会員】のみは別格、これは年間4,900円で『送料無料』&『翌日到着の特急便無料』と超お得!
ショッピングサイトを訪れたい人は、ここから
2⃣ネットショッピング・買い物の仕方
楽天市場の例で解説します
お買い物のステップは、たった3つでOK
① 探す ② 買う ③ 届く
ステップ① 商品を探す
ステップ② 商品を買う
ステップ③ 商品が届く
3⃣代金の支払いはクレジットカードが便利
クレジットカードが圧倒的に便利だしポイントもつくのでおすすめ
関連記事 おすすめ Amazon プライム
ネットショッピングのメリット


1⃣ 自宅に居ながら、商品が購入できる
一番のメリットは家から出ずとも、パソコン、もしくはスマホがあれば買い物ができる
2⃣ 欲しくなった瞬間に購入できる
- 仕事のあとにお店に立ち寄るのが難しい場合があります
- 残業が多くて、帰る時間にはお店が閉まっていたり、帰りにお店に寄る元気もない
- ネットショップは深夜に家に帰っても、いつでも注文ができる
- 音楽や電子書籍なら、買った瞬間にダウンロードで手に入るので、買った瞬間に手元に商品が届く
3⃣ 郊外の田舎や山奥に住んでいようが買える
- 田舎や山奥に住んでいると、お店に行くのも大変です
- そもそも、その町にお店がないこともあります
- ネットショップはどんな場所に住んでいても買い物ができます
- 配達業者さんが送ってきてくれるので、山を下りたり、隣町まで買い物に行かなくても手に入り、楽です
4⃣ Amazonプライムの会員はすごい
関連記事 おすすめ Amazon プライム
5⃣ ネットの方が安く買える
6⃣ 品揃えが実店舗より豊富
- 基本的にはどんな商品でも、用意できる
- 店舗に在庫を持つ必要がないので、何でも対応可能
- ネットショップの方が在庫が何倍もあるのでレアなものもネットの方が見つけやすい
7⃣ 重いものも運ばなくて良い
- 商品を家まで運んでくれますから、重い物も買いやすい
- 中途半端なものだったら自分で運ばなくてよい
8⃣ わずらわしい、駆け引きなしで購入できる
- お店の人とやりとりをせずに買い物ができる
- コミュニケーションが苦手な方でも問題なく買える
- 対面で買うのが恥ずかしいような商品もためらいなく買える


ネットショッピングのデメリット


ネットショッピングはメリットばかりでなくデメリットもあるので、これを整理してみた。デメリットはメリットと比較するとたいしたものは存在しない。
参考図書 「アマゾン」で始めるネットショッピング
著者:川添貴生 ネット通販初心者のためのAmazon.co.jp完全攻略本。探す・買う・届くが図解でよく分かる。
株式会社インサイトイメージ代表取締役兼シニアディレクター。
株式会社アスキーにてネットワークマガジン、アスキービジネスの編集に携わった後、2007年よりASCll.jpの編集長。


ネットショッピング・まとめ
ネットショッピングについて、いろいろご紹介いたしました。「Amazon」,「楽天市場」、「Yahoo!ショッピング」の大手3社は規模・品揃え・使い勝手などほぼ遜色ありません。お好きなサイトをご活用下さい。ただ、【Amazonプライム会員】の特典は多岐にわたり、この会員特典は他社の追随を許しません。『少額商品でも、送料無料&特急便無料』を求めるなら【Amazonプライム】しかありません。