意外と知らない、4Kテレビ!すでに2018年12月から開始された新4K衛星放送は、現在のところ有料/無料含め18チャンネルあります。
4Kテレビはその美しい映像を余すところなく楽しむことができ、一部有料放送を除き無料で楽しめます。その特徴は4Kと呼ばれる高画質。
現在の地上デジタル放送・衛星放送は「フルHD」と呼ばれる横×縦の画素数が1920×1080=約200万画素のもので2K。
4K画素数は3840×2160=約800万画素。つまり、同じ画面サイズなら、4Kは2Kよりも画素が4倍高密度で、映像が緻密になります。
この4Kテレビの見方、必要機器など『そのすべてをご紹介』致します。
目次
4Kテレビとは
-
「4Kテレビ」とは、横3840×縦2160画素の解像度で表示できるディスプレイを搭載した高画質モデル
-
テレビを含む映像ディスプレイは赤・青・緑から成る3原色のドットの集まりによって画像を表現し、この3色のドットをひとつにしたセルが「画素」
-
テレビの画面は大画面になるほど画質が粗くなってしまいますが、4K解像度であれば大画面でも高精細な映像を楽しむことが可能
4Kテレビの特徴
① 高画質・高精緻
- 4Kテレビはフルハイビジョン(フルHD)テレビの4倍の解像度約829万画素という超高精細テレビ
- 従来より緻密な映像を見られるので二次元でも奥行きを感じられるほか、視聴距離が近くてもキレイに見えるというメリットを併せ持つ
② 鮮やかな色彩と光の忠実な表現
鮮やかな色彩と光の忠実な表現は、最先端の技術【広色域】広と【ハイダイナミックレンジ(HDR)】の2つの技術に支えられている
4Kテレビの選び方
4Kテレビを選ぶ際に、いろいろな視点があるが、今回は①パネルの種類②テレビの画面サイズ③機能・性能の充実度の3つのポイントに絞り検証した
① パネルの種類
Q:有機ELテレビってなに?4Kとはどう違うの?
https://panasonic.jp/viera/digital_fun/oled_4k.html
A:厚みは液晶テレビの1/10! 有機物を発光させる、次世代4Kテレビです
有機ELテレビは、液晶テレビに必要なバックライト、プラズマテレビの特徴である放電スペースが不要で、非常に薄く作ることができます。 現在の液晶テレビの薄さ約5~7cmと比較しても、有機ELは約1/10程度となる5mmという薄さです。
有機ELテレビの映像表示は「自発光方式」。方式はプラズマテレビと同じですが、発光材料に有機物※を使います。 有機物は電圧がかかることで発光し、その現象を「有機エレクトロ・ルミネッセンス(Electro Luminescence)=有機EL」というため、有機ELテレビという名称になりました。
主な解像度は現在の4K液晶テレビと同じく、4K(3840×2160)です。4Kよりさらに上の8K(7680×4320)の開発も進められています。
※有機物=ジアミン、アントラセン、金属錯体(有機物の陽イオンが鉄・コバルト・ニッケル・銅などの金属イオンと結合した化合物)など
■有機ELパネル
バックライトや発光に必要な放電スペースが不要なため、非常に薄く作ることができます。
●1画素ごとに明るさを調整できるので、完全な黒を表現できる
●他の方式に比べ、構造が単純なので薄型化、軽量化が可能
■液晶パネル
「バックライト」から光を出し、「液晶」で明るさを調整。光が「カラーフィルター(赤・青・緑)」を通ることで映像が表示されます。
●映像が明るい。テレビサイズが豊富
●バックライトの光漏れにより、黒表現に課題
●部品が多いため、薄型化に限界
■プラズマパネル
電圧がかかった希ガスが放電、紫外線が出ることにより、「蛍光体(赤・青・緑)」が自発光します。
●自発光なので、画素単位の明るさ調整が可能
●放電スペースなどが必要で、薄型化に限界
●画素を小さくするのが難しく、高解像度が困難
パネルが薄くなったことにより、テレビ本体にも大きな差が出ました。
有機ELテレビは、従来の液晶テレビの約1/10の薄さが可能、重さも約10kgほど削減することができます。
② テレビの画面サイズ
テレビは部屋の大きさによって、快適に視聴できるサイズがあります。
選び方のポイントをチェックして、最適なテレビサイズを選びましょう。
❶ 画面とテレビ本体のサイズ
約10年前の「ほぼ同じ本体サイズ(スタンドなし)」のテレビと比較
・画面は約5インチ以上アップ
・テレビ台や設置場所の変更が不要
・軽くなり、模様替えや引越しでも楽に運べる
❷ テレビ本体サイズがコンパクトに
約10年前の「同じ画面サイズ」のテレビと比較
・フレーム部分がスマートになり、本体サイズがコンパクト化
・同じ画面サイズのまま、テレビ周りがスッキリ
・軽くなり、模様替えや引越しでも楽に運べる
❸ 視聴距離
「視聴距離」とは、テレビをもっともきれいに見られる距離です。
・距離は「画面の高さ」が基準
・4Kの場合 画面の高さ×約1.5倍
・フルハイビジョンの場合 画面の高さ×約3倍
・視聴距離が短いほど視野角が拡がり、迫力の映像が楽しめる
現在の4Kテレビでは、「43V型⇒49V型」というように、平均6~7インチ「画面サイズ」がアップしても、本体サイズは同じ程度に収まる
そのため、「今のテレビが49V型だから同じのにしよう!」とはしないで、本体サイズを基準にして、部屋に合う画面サイズを選ぶ
③ 機能・性能の充実度
❶ LEDバックライトの種類
【直下型】
-
液晶テレビは特殊な液体を封入したガラスとバックライトを組みあわせて、このバックライトが全面に配置されているのが直下型
-
通常、バックライトにはLEDが採用されています
-
直下型のメリットはコントラスト比が高く、迫力ある映像を楽しめること
-
画面全体が均一で明るく、ムラのないメリハリのある映像を体感できまる
- 直下型のメリットはコントラスト比が高く、迫力ある映像を楽しめること。画面全体が均一で明るく、ムラのないメリハリのある映像を体感できる
- デメリットは、液晶パネルの背面全体にバックライトを配置するため、本体が厚くなってしまう
- 部品数も多いので、本体重量が重く、消費電力が高いのが難点
【エッジ型】
- エッジ型は、液晶パネル上下または左右のみにバックライトを配置したタイプ
- 光源は蛍光管とLEDがありますが、最近の液晶テレビは消費電力を低くするために、ほとんどがLEDを搭載
-
エッジ型のメリットは光源がテレビの端に設置されるので、本体を薄くできること
-
重量も軽いため、テレビの壁掛けもスマートに対応できます
-
また、バックライトの数が少ないので消費電力が低く、本体価格も比較的リーズナブルなため、コスパを重視する方にもおすすめ
-
デメリットは、画面の映像や色にややムラが出てしまう点
-
直下型のように部分的な輝度のコントロールも難しいので、映像全体がボヤけやすい
4Kテレビの高画質を楽しみたいのであれば、迷わず直下型の液晶ディスプレイを選びましょう!
やや値段は高くつきますが、綺麗な画面に満足できること間違いなし
❷ HRD対応
4K映像が収録されたブルーレイディスク「Ultra HDブルーレイ」や、U-NEXT、YouTubeやNETFLIXなどのインターネット4K動画配信を楽しむ方にはHDR(High Dynamic Range)対応モデルがおすすめ
HDRとは、これまで表現が難しかった明るさの範囲を拡張し、日陰・ひなたの明暗差の大きいシーンやライトや太陽光などの明るい光源、金属表面や水面の輝きなどの反射光まで、質感豊かに表現できる次世代技術
❸ インターネット接続
インターネット接続可能なテレビ
- パソコンやスマートフォンで行っているインターネット検索やwebページの表示が可能で、YouTubeやU-NEXTなどのインターネット動画配信を楽しんだり、ネットショッピングを楽しむこともできる
- リモコンでの操作やキーボードを接続して文字入力を行うことができる
- 無線LAN(Wi-Fi)内蔵テレビではご家庭内に無線LAN環境があれば、わずらわしい配線不要でパソコンやスマートフォンでもワイヤレスにインターネット接続して楽しめます
4Kテレビの多くは、定額で映画やドラマ、アニメなどの多彩なコンテンツを楽しめる動画配信サービスに対応
すでに契約している方や将来的に契約を検討している方は、そのサービスに対応している4Kテレビを選ぶのがおすすめ
❹ 4Kアップコンバート機能
アップコンバート機能とは、4K解像度ではない映像を4K相当に変換する機能
- たとえば、過去にテレビ番組を録画したBlu-rayやDVDなど、4Kではないコンテンツも4K相当の美しい映像に生まれ変わります
- お気に入りの過去作品を高画質で楽しみたい方は、アップコンバート機能を有した4Kテレビがおすすめ
❺ 倍速機能
スピード感のある映像をより美しく見るのに有効なのが倍速機能。採用されているモデルは120コマで映像を表示するため、従来の60コマよりも映像の動きが滑らかになります
倍速機能を搭載している機種は、残像や画面のチラつきを低減できるので、躍動感のあるスポーツやアクション映画などを視聴するのに最適。映像の細やかな動きを見逃したくない方はぜひチェックしておきましょう
❻ 4Kチューナー内蔵しているか
4Kチューナー内蔵テレビとは「4K対応テレビ + 4Kチューナー内蔵」のタイプで、新4K衛星放送を楽しむために必要な4Kチューナーが内蔵されたタイプのテレビ
4Kチューナー内蔵テレビであれば、別途4Kチューナーを用意する必要がないので新4K衛星放送をご覧になる場合におすすめ
4Kテレビメーカー7社のおすすめポイント
意外と知らない!4Kテレビ・まとめ
意外と知らない4Kテレビ!ご理解いただけましたでしょうか?断片的知識はあっても、なかなか全貌を把握するのは難しい。ひとまず、4Kテレビとはなんぞや?購入時にはどんなことに気を付けたらよいのか?お分かりになりましたか?次回は具体的な4Kテレビのおおすめをまとめたいと思っています。よろしくお願いいたします。