ランニングはもちろん、ジョギングや筋トレなどトレーニング中に使用するスポーツ用イヤホン。激しい運動や汗をかいても外れない、水洗い可能で防水機能がついている。
そんな快適で使い勝手の良いランニングイヤホンの選び方やおすすめの商品10選をご紹介します

目次
ランニングイヤホン おすすめの選び方

■イヤホンの3つの種類と4つのタイプ
- イヤホンの種類は「カナル型」「インナーイヤー型」「耳掛け型」の3種類があります
- ランニングに適しているか、否かは【走っても外れない】というポイントで判断すると「耳掛け型」が有利です
- しかし、その以外のものはダメかというとそうではありません、それはイヤホンのタイプとの組み合わせで異なります
- イヤホンのタイプは①ワイアレス完全分離型②ワイアレス左右一体型③ワイアレス肩コード型④コードありの有線型の4タイプです
- タイプ別でみると①および②のワイアレスで「完全分離型」か「左右一体型」がランニングなどのスポーツに適しています
- タイプ③の「ワイアレス肩コード型」は動くとイヤホンが外れやすいので除外します
イヤホンの種類は「走っても外れない」という視点とはあまり関係ないので、イヤホンのタイプである「完全分離型」「左右一体型」「有線型」の3タイプをベースに【ランニングイヤホンの選び方】を検証します
ランニングイヤホン完全分離タイプ

完全ワイヤレスイヤホンは、再生機器だけでなくイヤホンにもケーブルが全くないタイプ
スポーツ中でも邪魔にならないため、自分の動きたいように動きながら音楽を楽しめます。ケーブルのわずらわしさから解放される
左右が完全に分離しているので、外れた時に紛失しにくい
ランニングイヤホン左右一体タイプ

左右一体型のイヤホンは、再生機器とイヤホンの間のケーブルがなく、左右のイヤホン同士はケーブルでつながれているタイプ
完全ワイヤレスタイプよりも音質が安定するのが特徴です
ネックバンド型のモノであれば、外れにくく首からぶら下げて使用できます
スポーツ中にイヤホンを着脱しても紛失しにくい
ランニングイヤホン有線タイプ

耳に入れる部分に120°傾斜型デザインにより、人間工学に基づいて設計され、密閉性が高くより臨場感が味わえるカナル型イヤホンです
耳の奥まで装着できるので遮音性が向上し、通勤や通学、スポーツなど公共の場所で使用しても音漏れを心配する必要なくて素晴らしいステレオ音楽再生を楽しむことが出来ます
コードがあるので、動きのある運動にはあまり適さないが、安価で高性能
ランニングイヤホン機能面でのチェックポイント
- 基本はタイプ別に分類し、好みのタイプの中から選べは良い
- イヤホンの種類として「耳掛け型」は走っても外れない
- 汗に対する防水性能は最低でもIPX5以上、水洗いはIPX7以上
- 耳に負担のかからないよう「重さ」にも留意(40g程度が平均)
- イヤーチップやイヤーピースの素材も確認する
- ソフトシリコン製などは柔らかくて耳の奥までしっかりフィット
- 連続音楽再生時間も十分余裕があること(4時間以上)
- ノイズキャンセリング機能は、周囲の騒音をカットしたい際に役立つ機能です
- 外音取り込み機能のついているモデルなら、周囲の雑音をカットしつつ、電車のアナウンスなどの必要な情報だけを聞き取れます


ランニングイヤホン完全分離タイプイヤホンのおおすめ5選

最初に「ランニングイヤホン」完全分離型のおすすめイヤホンを第1位~第5位までご紹介します
完全 ワイヤレス イヤホン (JPRiDE) TWS-520

売上ランキング1位の高評価を得ている優れもの
- 批評雑誌『家電批評』を始め、Amazon・楽天などの各サイトで第一位を獲得した人気のイヤホン
- 【 Red Dot Award 2018 受賞デザインを採用】世界的に権威あるデザイン賞 受賞デザインを採用
- 数万円を超える商品、いわゆる”ハイブランド” に見劣りしないパフォーマンスを追求し、アマゾン・楽天で第一位の評価を獲得
連続使用時間 | 防水性能 | Bluetoothコーディック | Bluetooth |
6.5H | IPX5 | AAC, | 5.0 |
ランニングイヤホン おすすめ口コミ
JPRiDEを知っている人はそう多くないが実績が徐々に知られる、着実にその弛まないものづくり魂の成果が現れ出した日本メーカです。
音質は素晴らしいとしか言えないですね。これ程低音の音域が広くて奥行きがあり、高音域も十分でているので低音はこれ程各Hzがでていたら強く聞こえるかもしれませんね、全体の音域がバランス良くしっかり出ていて角がないので音量が大きすぎに聞こえない。
https://www.amazon.co.jp/
Jabra 完全ワイヤレスイヤホン Elite Active 65t

カスタマイズによる快適音楽性能
- Jabra Sound+ アプリは、機能の追加や設定ができるJabra製品を最適化するツールです
- 音声アシスタントの選択 やイコライザーを使った音楽プロファイルのカスタマイズ、周囲音声の取込ON/OFF機能、バッテリー残量管理、使用方法が分からない際への確認
- 安定した接続性。 Bluetooth 5.0で、通信範囲と通信速度が飛躍的に向上。NFMI採用で、左右の音声も途切れにくい
連続使用時間 | 防水性能 | Bluetoothコーディック | Bluetooth |
6.0H | IPX5 | — | 5.0 |
ランニングイヤホン おすすめ口コミ
【音質】素晴らしいです。とても解像度が高く、聴いていても疲れません。全体的にフラットな印象ですが、専用アプリからイコライザーを使えますので低音が欲しい方はそこで調節できます。ただし、それも付属的な要素にすぎませんので重低音が欲しい方はBOSEを購入したほうが良いと思います。
https://www.amazon.co.jp/


ソニー 完全ワイヤレスイヤホン WF-SP900

水泳もできる完全防水!音楽プレイヤー一体
- 装着して音楽を聴きながら水泳ができるというほかのスポーツ用イヤホンにはない完全防水仕様
- そして4GBの音楽プレイヤーも内蔵しているので、水泳だけでなく身軽にランニングをしたい人にもぴったりです
- アンビエントサウンド(外音取り込み)モードまで付いているので、路上の安全性もバッチリ
- スポーツ向けの機能性トップモデルと呼ぶべきでしょう
- イヤーピース装着位置の調節が可能なため、個人にあった装着感を実現
連続使用時間 | 防水性能 | Bluetoothコーディック | Bluetooth |
6H | IPX6 | AAC | 5.0 |
ランニングイヤホン おすすめ口コミ
まず、防水機能を重視し購入しました。ただ、ノイズキャンセリングではない為、人と一緒にいるときは外の音も聞こえるようにする。人混みで落ち着かないときはその機能をオフにする…と使い分けができます。
https://www.amazon.co.jp/
Anker Zolo Liberty+ ( 完全ワイヤレスイヤホン)

激しい揺れでも外れない、完全分離
- グラフェン採用ドライバーによる高音質、最新のオーディオ技術によってもたらされる高音域は驚くほどクリアです
- また安全のために周囲音を取り込むことも可能です
- GripFitテクノロジーによって、快適なフィット感をもたらしながら、あなたの耳にしっかりと固定されます
- 耳に装着してゆっくり回転させることで、固定することができます
- 複数サイズのイヤーチップとGripFitジャケットを組み合わせれば、あなただけの心地よさをもたらすことができます
連続使用時間 | 防水性能 | Bluetoothコーディック | Bluetooth |
3.5H | IPX5 | — | 5.0 |
ランニングイヤホン おすすめ口コミ
装着した時の安定感が素晴らしいです。電車内でも徒歩で移動中でもズレにくく落下の心配もありません。音質は本商品の値段と同価格帯のイヤホンまでとはいきませんが、それでもかなり良い方ではないかと思います。どちらかというと高音に力を入れているようです。
https://www.amazon.co.jp/
SoundPEATS(サウンドピーツ) Truefree+ Bluetooth

ストレスフリーな接続
- 充電ケースから出し入れするだけで電源ON/OFF、端末とのペアリング設定モードが自動で起動します
- イヤホンは満充電の状態で連続約4時間の音楽再生が可能です。充電ケースを使用すれば最長約35時間、音楽を再生可能
- 音飛びを極限まで抑えた、ワイヤレス信号の強度と安定性を最大限に確保
- 高剛性振動板を採用し、低音域から、中高音域までバランスの取れたクリアで迫力のあるパワフルサウンドを実現
連続使用時間 | 防水性能 | Bluetoothコーディック | Bluetooth |
4.0H | IPX4 | — | 5.0 |
ランニングイヤホン おすすめ口コミ
音質に関しては、youtubeなどの人の声中心なものが苦手なようです。この点ちょっと残念ですが許容できる範囲です。手持ちの有線のイヤホンの方が遥かに自然に聞こえますが、値段的に比較するのは不公平ですね。それよりも手軽さのメリットが大きく有線のイヤホンの出番は無くなりました。
https://www.amazon.co.jp/


ランニングイヤホン左右一体タイプイヤホンおすすめ3選

次いで、「左右一体型」のワイアレスイヤホンおすすめを第1位から第3位までご紹介します
骨伝導イヤホン 【2020最新改良版】 Bluetooth イヤホン

革命的な骨伝導技術搭載&快適な装着感
- ブルートゥースイヤホンは骨伝導技術により、耳をふさがず開放感たっぷりに音楽を楽しめる骨伝導 ヘッドホンです
- 耳孔をふさがないので音楽を聴きながらでも周囲の環境音(車の音や信号の音、緊急車両のサイレンなど)をしっかり聞き取れます
- 相手と快適に通話できます。通話中の雑音や周囲のノイズを抑制し、相手の声も聞き取りやすく快適な通話を実現します
- 防水設計により水の侵入を防ぐ、水洗い、汗や水しぶき、急な雨などからイヤホンを守る防水仕様IPX7
連続使用時間 | 防水性能 | Bluetoothコーディック | Bluetooth |
8.0H | IPX7 | — | 5.0 |
ランニングイヤホン おすすめ口コミ
普段使っているランニング用の2ピースのカナル型に代わるイヤホンとして購入しました。特に私はどんなカナル型も中々耳の形が合わないため普段からストレスを感じていました。結果、大満足です。まず、ランニングの振動でズレることはなく音は安定し、当然外れることもなく耳の穴も痛くなりません。ただ、音質はカナル型に比べると軽くなり、低音が結構弱くなってしまうのは否定できません。この商品には耳栓が同梱されていてどうしてかなと思ったのですが、実は耳をふさいで聞くと低音もしっかり効いてとても良い音がします。
https://www.amazon.co.jp/
Anker Soundcore Spirit X(ワイヤレス Bluetooth 5.0)

コスパ重視のフック付き防水ワイアレス
- 低価格ながらフック付きでぴったりのモデルが「Soundcore Spirit X」です。柔らかいイヤーフック付きなのでランニングの際にも外れる心配ナシ
- 防水だけでなく独自の”SweatGuardテクノロジー”により、汗で故障する心配もありません。
- 連続再生時間は12時間とマラソンをしても足りるほど
連続使用時間 | 防水性能 | Bluetoothコーディック | Bluetooth |
12.0H | IPX6 | — | 5.0 |
ランニングイヤホン おすすめ口コミ
スマホとの接続でウォーキング時に音楽を聴きましたが約2時間使って一瞬音が途切れた感じはありましたが気にならないレベルでした、ヘッドホンの脱落とかもありません2時間の装着でも痛くはありませんでした。お手頃価格で運動時に使用という事であれば購入の候補に入れて損は無いと思います。
https://www.amazon.co.jp/
PLANTRONICS Bluetooth ワイヤレス イヤホン ackBeat

悪天候時でもランニングに集中できるモデル
- IPX5規格に対応した優れた防滴性と耐久性を実現した一体型Bluetoothイヤホン
- 耳かけ式のデザインは安定したフィット感を実現。ランニング中に外れるのを気にせず、快適に使えます
- 屋外でのリスニング時でも周囲の音が適度に聞こえる危険防止設計 AlwaysAware
- 耳穴を完全には塞ぎませんので、通話時でも自分の声を自然に感じることができます
連続使用時間 | 防水性能 | Bluetoothコーディック | Bluetooth |
7.0H | IPX5 | — | 5.0 |
ランニングイヤホン おすすめ口コミ
左右独立型ではない最新の Bluetooth5.0 ということで購入してみました。全体的に素材はちょっと高めのラバーっぽい感じです。使っているうちにホコリとかつきそうです。切れにくいです。音質はものすごくクリアで良い感じです。
https://www.amazon.co.jp/


ランニングイヤホン有線タイプイヤホンおすすめ2選

最後に「有線タイプ」のランニングイヤホンおすすめを第1位~第2位までご紹介します
有線 カナル型 高音質 重低音 デュアルドライバー

クリアな高音質
- 高音質、重低音強化ボーカルの息つぎの呼吸の音などがしっかり聞こえます
- 迫力のある重低音から繊細な中高音までリアルに再現する可能です。臨場感が溢れるクリアな音質を楽しめます
- イヤホンの高・中・低三音域のバランスが良く、強力な低音域ドライバーによって迫力ある低音が楽しめるとともに、高音域の細部も逃すことはありません
連続使用時間 | 防水性能 | Bluetoothコーディック | Bluetooth |
— | IPX6 | — | — |
ランニングイヤホン おすすめ口コミ
まず装着感ですが、大きさの割にはフィット感が良いです。イヤホンから出ているコードが上向きになるのでチョット違和感はありましたが数日で慣れました。説明写真の様にコードを耳の後ろに添わせると、かなり激しい動きでも外れません。また数時間着けていても、耳のどこかが痛くなる事はありませんでした。コードは絡みにくく、同価格帯の物に比べてもタッチノイズはだいぶ少ない様に感じます。
コードを耳の裏側に通す設計が起因していると思います
https://www.amazon.co.jp/
SHURE イヤホン SE215 Special Edition/カナル型 高遮音性

高音質なディテールサウンド
- エントリーモデルといいながら、シングルダイナミック型MicroDriverを搭載し、厚みのある低域を備えた高音質なディテールサウンドを提供
- 騒音カット性能が高く、繊細なサウンドを細部にまで再現。フィット感もあるため、長時間快適に音楽に集中いただけます
- 防水性: なし
- ワイヤレス非対応
ランニングイヤホン おすすめ口コミ
使い始めは取付け方に苦労したが、慣れてくると通常のイヤホンと同等に使用できるようになった。通勤での使用が主だが、遮音性が高く、とても気に入っている。耳の穴が小さい女性の方などは付属のパッドを使っても安定しないかもしれない。
https://www.amazon.co.jp/


ランニングイヤホン おすすめ・まとめ
ランニングイヤホンのタイプ別におすすめの品をご紹介しました。結論から言うと、有線タイプはやはりランニングには不向きです。ランニングイヤホンを選ぶなら、やはりワイアレスのイヤホンが使い勝手は良いです。1つだけ選ぶなら「完全 ワイヤレス イヤホン (JPRiDE) TWS-520」です。
他のイヤホンとはコスパが違いすぎます。