コロナ対策特別定額給付金一人当たり10万円の支給がいつ始まるのか、待ち遠しいこれが庶民の感覚です。
一方コロナ対策寄付金として3千万円を匿名で、名乗りもせず奈良市役所に手渡した人もいます。
この報道ニュースに対してどう評価したらいいのか?私見をまとめてみました。
結論
コロナ支援寄付金3千万円の匿名寄付行為は大いに評価できる。
地方公共団体はな奈良市のように「コロナ対策寄付金の募集」を積極的に呼びかけるべきだ。
許される環境にある人々はこの行為に賛同し、後に続くべきだ。
そういう人が増えれば、増えるほど私たちの国は良くなり、世界に誇れる国となるのであろう。
理由
- 寄付行為の際、仮に自分の名前を明記しても、一般市民であれば有名人などの「売名行為」とは一線を画すこともできるので、その行為の価値は下がるものではない
- ただ、その寄付が3千万円と多額であり、名乗らなかったため、報道ニュースに取り上げられた
- 逆に、このニュースの鮮度が高いうちに、他市町村が同様な【コロナ対策支援寄付金】の寄付依頼・募集が行えば、効果継続の可能性が大きいと思われる
- 寄付が許される環境にある人達は金額の多寡にこだわらず、積極的に寄付すべきであると考える
- ひさびさに「心温まる」行為に遭遇し、感激した
代表的コメント
Yahoo!ニュースのコメント例
・名乗らずポリ袋で渡すところがこの人の美学だったんだろうな。
有名人があえて名乗るのも影響力があっていいと思うが、これはこれでかっこいいね。
・危機に陥った時に人の本性が出ると言うが、
こんな時に世の為人の為と心から思える人間がいるって素晴らしい。
どんなに資産家だったとしてもこの行為はなかなか出来るもんじゃない。
こんな大金ないし真似できないけど、マスクくらい
必要な田舎に送ってあげようと思いました。
出典:yahoo!ニュース
まとめ
『コロナ寄付、名乗らず3千万円!許される環境にある人は賛同を!』と題して、私見を述べさせていただきました。最近のYahoo!ニースの報道記事の中で最も感銘を受けました。嫌なことが多い、昨今ですが、みんなで頑張りましょう。



