寝起きの歯磨きは、細菌の排除と口臭予防に効果的です。就寝中は唾液の分泌量が低下するため、細菌が増えやすい環境になっています。寝起きの口内は、その細菌の多さから考えると、1日の中でももっとも不潔な状態といっても過言ではありません。
朝の歯磨き、起きてすぐ、朝食後はダメ!
皆さんは一日のはじめの歯みがき、どのタイミングでされてますか?
ほとんどの方が朝は歯を磨く習慣になっているかと思いますが、磨くタイミングは「朝起きてすぐ」と「朝食後」の2パターンに分かれています。
朝起きてすぐの歯磨き
- 朝起きてすぐの口腔内は、ネバネバした感じや歯の表面がザラザラした感じを覚えたことはありませんか?また、口臭がきついと感じる方もいるでしょう。
- 「起きてすぐの歯磨き」いちばんのメリットは「口腔内の環境をリセットできる」ということです。
- そもそも、虫歯も歯周病もそれぞれ細菌が原因でなってしまいます。
- その細菌が増えるタイミングというのは、唾液の量が少なくなった時、つまり就寝中なのです。
- 唾液には食べカスや歯垢を洗い流す自浄作用と、細菌の繁殖を抑える抗菌作用があります。
- 就寝中は日中と比べて唾液の分泌量が減りますので、朝起きてすぐの皆さんのお口の中には寝ている間に繁殖した細菌でいっぱいです。
- ですので、そのまま朝食をとってしまうと細菌もいっしょに飲み込んでしまうことになります。
腸内環境の乱れにつながることがあります。
腸内環境の乱れは身体の免疫力の働きも鈍らせ、ウイルス感染のリスクも高めてしまう要因になるのです。
朝起きてすぐに歯磨きすれば、就寝中に増えた細菌を口外に排出できます。虫歯や歯周病の原因菌の数や活動をリセットしてから1日をスタートさせることができるのです。
朝食後の歯みがき
- 朝食後に関わらず、「食後の歯みがき」というのは「食べかすや汚れを落とす」ことが皆さんの考えるメリットだと思います。
- 食事をとった後は、どんなに口をゆすいでも歯のすき間や奥歯には食べかすが残りがちです。
- 普段お口の中は中性に保たれているのですが、食事をすると酸性に傾き歯が溶けやすい状態になります。
- 歯の表面は、酸によって溶かされにくいように「ペリクル」という被膜で覆われています。
- 本来歯を守るためのものですが、口腔内環境が悪くなると細菌が増殖してそれを宿巣とし、ペリクルと結びついて「歯垢」を形成します。
- 歯垢は、細菌が食事やオヤツで摂った糖分をエサにして分解し形成したものです。食後歯磨きしないと歯垢形成が進み、細菌も増殖し、結果虫歯になりやすい口腔内環境になってしまうので、食後は歯磨きして口腔内をリセットすることが大切なのです。
どちらも大切です。まずは寝起きに1回、次に朝食後。どちらも必要!
関連記事>>>50代から始める!「痩せ菌ブラウティア」を増やす食生活の秘訣
コメント